転勤族ママの仕事とお金と子育てと。

転勤族ママの仕事の悩み、貯蓄や投資を使ったお金の増やし方、子育てなど日々の日常を書くブログです

【ハローワーク体験記】雇用保険の受給資格決定日、手続き手順や必要書類はコチラ!

雇用保険の受給資格決定日について

f:id:m-hanari:20200831225940j:plain

こんにちはhanariです。

 

今回は「初めての雇用保険の受給手続きについて」です。
前回、私が退職してから雇用保険の延長手続きをした話を書きました。

 

あれから約一年ぶりのハローワーク

本来なら息子が入園し、就職活動が出来るようになって、そのまま受給期間になるはずでしたが、このコロナで入園式の中止、登校日の延期など、就職活動なんてできるのか?むしろハローワークもやっているのか?説明会やセミナーは?
最初に手続きに行くまでは色々と不安を感じていました。


今回はコロナ過でのハローワークの様子、必要書類、手続き手順などを書いていきたいと思います。

 

※私が通っているのは【ハローワーク飯田橋】です。
手続きの内容等にそれほど違いはないと思いますが、あくまで体験記ですので、事前にご自身の最寄りのハローワークのHP等でもご確認いただけると幸いです。

 

 

 

 

【受給手続きに必要な書類】


昨年、雇用保険の延長の手続きに来た時に持ち物の案内をされていたので、それを持っていざハローワークへ!!

 

雇用保険被保険者離職票―1・2
・ 本人確認書類(運転免許証、写真付きの住民基本台帳カード等)
・ 写真2枚(縦3㎝×横2.5㎝)
・ 本人名義の預金通帳
・ 印鑑(シャチハタ印等のスタンプ印は不可)
・ 個人番号確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、マイナンバー記載のある住民票(住民票記載事項証明書))

《以下、延長手続きをした方の追加の持ち物です》


・ 受給期間延長通知書

母子手帳(妊娠・出産・育児の場合)
・ 医師が就労可能(1週間に20時間以上働けること)であることを証明した書類(疾病・負傷の場合「就労可否証明書」)
・ パスポート(配偶者の海外転勤に同行した場合)
・ 看護の必要がなくなったことが証明できる書類「看護証明書」等(看護の場合)
青年海外協力隊等の任命期間が記載された書類(青年海外協力隊等の場合)

 

 

雇用保険給付課の窓口へ】

 

昨年来た時に手続きの場所も案内されていました。
まずは「雇用保険給付課」へ
若い女性の方が面談してくれました。


持ってきた書類を確認してもらい、書類内容の記載で分からなかったところなどを教えてもらいながら完備し、提出しました。


その後、認定スケジュールの用紙に沿って次回からの手続きの流れの説明、持ち物や配布物の案内がありました。その後質問をして、「雇用保険受給資格者のしおり」「失業認定申告書」「ハローワーク利用ガイド」等を貰いました。

 

本来ならこの後「雇用保険説明会」の予約をする様なのですが、今回はコロナウイルスの影響で説明会が中止になっており、その時に頂く予定の「受給資格者証」も私は初回の認定日に頂きました。

 


【次は職業相談の窓口へ】

 

「職業相談について」

 

雇用保険給付課の手続きが終わった後、一度総合受付に寄って番号札を貰い、職業相談の窓口へ案内されました。ここでも女性の方が面談してくれました。


初めに求職申込書を渡され、自分の希望の就職条件等を記入しました。「正社員か、パートか、時間は、条件は」など細かく書くようになっており、その用紙に沿って自分のデータを入力してもらい、「ハローワーク受付票」(今後の相談や求人の際に必要)を貰いました。

 

ハローワークインターネットサービスについて」

 

その後に「ハローワークインターネットサービス」についても説明を受けました。ハローワークインターネットサービスはハローワークに行かなくても自分の家のパソコンで全国の求人の閲覧が出来たり、職業訓練情報を検索出来たり、事前に求職申込情報の入力(仮登録)が出来ます。


また「求職者マイページ」を開設すると、求人の検索条件や気になった求人を保存したり、応募履歴が見れたりします。


《注意》
「求職者マイページ」を開設する場合には職業相談窓口でログインアカウントとして使用するメールアドレスの登録が必要です。私はこれをしていなかった為、家に帰ってログインしようとしても出来ず、ハローワークに連絡して改めて登録して貰った為、時間がかかってしまいました。職業相談の人からメールアドレス登録の紹介は特にされなかったので、求職者マイページを開設したい場合は自分から「登録したい」と言った方がよいかもしれません。

 

【どのくらい時間がかかるの?】


平日火曜日の9時半位に行きましたが、この時は空いていてスムーズに案内が進み、全部で45分ほどで手続きは終わりました。

 

緊張していましたが、優しく案内して貰えたのでほっとしました。
ですが今回、コロナの影響で説明会やセミナーなどはまだまだ開催されていないようでした。

自分で「雇用保険受給資格者のしおり」やパンフレットを読み込まなければならず、自分で理解できるか少し不安でした。読んでみて疑問に思ったことは、初回の認定日の時に担当者さんに聞いてみたので次回の記事で書きたいと思います。